2022.12.19
鶴若麻理・長瀬雅子編
日本看護協会出版会 定価 2420円
「倫理調整」とは「個人、家族及び集団の権利を守るために、倫理的な課題や葛藤の解決を図る」ことを意味しています。これは日本看護協会により専門看護師(CNS)の役割の一つとしてつくられた用語です。
日常の業務のなかで「何かおかしい」と、違和感や不快感を持つことは少なくないでしょう。それは自分が大切にする信念や価値と異なっているからであり、個人の感情や見解だけで対応するのでは十分といえません。
本書は13の専門領域・20名の専門看護師による実践事例が提示されています。2018年に初版が刊行され、このたび新たな事例の追加や変更がなされ、第2版として出版されました。身近な事例をどうアセスメントし対応していくか、プロセスが簡潔に整理されており、とてもわかりやすく読みやすいと感じます。
日頃のモヤモヤがどこから来ているのか、本書から得るヒントは少なくありません。
(紹介:田中志保)
【応募方法】
3名様にプレゼントいたします。メールでご応募ください。
件名「ブック応募」
応募図書の名前、お名前、郵便番号、ご住所、電話番号、所属の都道府県看護連盟、生年月日(西暦)
を記載の上、info@kango-renmei.gr.jp宛に送信してください。
締め切り:2023年1月31日(火)
当選の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。
2022.09.09
2021.05.05
2023.01.16
2022.04.18
2020.09.12
© 2020 日本看護連盟 アンフィニ